オフィシャルブログ

なかの設備のよもやま話

皆さんこんにちは!

株式会社なかの設備、更新担当の中西です。

 

🚿第1回 給排水設備工事の豆知識講座

~給排水設備工事の基本的な役割と重要性について~


これから数回にわたり、私たちの生活に欠かせない「給排水設備工事」に関する豆知識をシリーズでお届けしていきます💡
第1回目の今回は、**給排水設備工事の“そもそも”**について、基本的な役割とその重要性をわかりやすく解説します!


💧給排水設備工事とは?

給排水設備工事とは、建物内に「水を供給」し、「使用済みの水を適切に排水する」ための配管や設備を設置・整備する工事のことです。
つまり、キッチンやトイレ、お風呂、洗面台、洗濯機などで**“水を使って、キレイに流す”**という、あたり前に思える日常のインフラを支えているのがこの工事なんです🚰


🔧給水と排水、それぞれの役割

✅ 給水設備の役割

  • 安全に、一定の水圧で清潔な水を各所へ届けるための配管・バルブ・ポンプなどの設置

  • 一般家庭だけでなく、オフィスビルや商業施設、病院などにも不可欠

  • 地域や建物構造によっては、受水槽や加圧ポンプを使ったシステムも

✅ 排水設備の役割

  • 使った水(=生活排水)を臭いや汚れを残さず外部へ排出

  • トイレ排水やお風呂の水、洗濯排水などの処理

  • 汚水・雑排水・雨水など、用途に応じて分けて処理するのが基本

このように、給水と排水の両方が適切に機能することで、衛生的で安全な住環境が保たれているのです✨


🏠 どんな場面で必要になるの?

給排水設備工事が必要になるケースは、実は想像以上に多岐にわたります!

  • 🏗 新築工事:建物を建てる際の基本工事として配管を敷設

  • 🛠 リフォーム・リノベーション:間取り変更や設備機器の更新にともない、配管の見直しが必要

  • 🧯 経年劣化による更新:配管の老朽化による水漏れ・詰まりの予防のための修繕

  • 💦 トラブル対応:急な漏水や排水詰まりが発生した際の修理・交換工事

表には見えない部分ながら、建物の機能性・快適性を大きく左右する大事な工事なんです!


🚨給排水トラブルがもたらすリスクとは?

もし給排水設備に不具合があった場合、以下のような問題が発生する可能性があります:

  • 💧 漏水による床や壁の腐食 → 建物の構造ダメージにつながる

  • 🧼 排水詰まりによる逆流や悪臭 → 生活の質が大きく低下

  • 🚷 漏れた水が電気配線と接触 → 感電・火災のリスクも

これらを未然に防ぐためにも、適切な設計・施工・点検がとても大切なんです🔍


🔍 まとめ:給排水設備は“生活を支える縁の下の力持ち”

毎日、無意識に使っている“水のある暮らし”──
その快適さと安心感は、給排水設備がしっかりと機能しているからこそ成り立っています🌿

目には見えにくい部分ですが、トラブルが起きると影響は甚大。だからこそ、確かな技術でしっかり整備されていることがとても重要なんですね!

株式会社なかの設備では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

apple-touch-icon.png